ももにっき
ちょっと大きいネザーランドドワーフのももの日々
[164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
飼育? ・・・少々ばっちい話 【追記あり】
と、はるが言うのでよくよく話を聞いてみると、
見た瞬間ギョッとなる虫でした。
初対面にちょっとしたショックとなかなかの感慨が。
今日にも病院に連れて行きます。
ん?やっぱ僕のおちり気になるの?
昨日の発見以来、ももの●も必死で捜索。
日々のチェックで異状はないのですが。
隔離もされてるけれど、
一応、みるくちゃんも含めて病院で相談です。
僕は大丈夫だよ♪
顕微鏡検査もしてるしね。
はるをなでなでしてたら
「腰が引けてるよ!」って言われちゃった。
ごめん。。はるちゃん。そんなつもりはないのだよ。
はるの病院へ行ってきました。
結論としては、犬の回虫ってことなんですが、
これって、まぁ良くある話だそうです。
最近、はるの体重が落ちていたのもこれが
原因の可能性もありそうです。
単に出てくるか、出てこないかっていう話だったりするとか。
だから、いつから、どの経路で感染したかということは
分かりそうにありません。
そして、何より
これは犬特有の寄生虫でうさぎには感染しないということ。
もっともうさぎにはうさぎの寄生虫がいるらしく
これは片利共生なので、
可能性を考えてあえて出す必要もないってこと。
うさ友さんのblogでそんな事を聞いたっけ。
人間にもうつらないようなので
一所懸命ナデナデしてあげることにしました。
結論としては、犬の回虫ってことなんですが、
これって、まぁ良くある話だそうです。
最近、はるの体重が落ちていたのもこれが
原因の可能性もありそうです。
単に出てくるか、出てこないかっていう話だったりするとか。
だから、いつから、どの経路で感染したかということは
分かりそうにありません。
そして、何より
これは犬特有の寄生虫でうさぎには感染しないということ。
もっともうさぎにはうさぎの寄生虫がいるらしく
これは片利共生なので、
可能性を考えてあえて出す必要もないってこと。
うさ友さんのblogでそんな事を聞いたっけ。
人間にもうつらないようなので
一所懸命ナデナデしてあげることにしました。
PR
この記事にコメントする
無題
お久しぶりなのです(^^;
おぉぅっ!!!
ひょ、ひょっとして、それは、白い糸状……アワワワ(><)
はい、病院決定でしっかり検査して貰ってくださいねぇ~(汗)
ももくん、のおちり♪ うんうん、気になるよぉ~(〃▽〃)
おぉぅっ!!!
ひょ、ひょっとして、それは、白い糸状……アワワワ(><)
はい、病院決定でしっかり検査して貰ってくださいねぇ~(汗)
ももくん、のおちり♪ うんうん、気になるよぉ~(〃▽〃)
to-minさん
おひさしぶりです!!
そうなんです、おっしゃる通りの生き物でした。
犬は散歩するから、定期的に虫下しを飲ませるといいみたい。
もう退散してもらいましたよー
もものおちりも順調です!!ありがとうございます!
そうなんです、おっしゃる通りの生き物でした。
犬は散歩するから、定期的に虫下しを飲ませるといいみたい。
もう退散してもらいましたよー
もものおちりも順調です!!ありがとうございます!
無題
害がないと分かっても
見てしまうと
気持ちのいいものではないよね
腰が引けるの分かります~
でも
ももくんやぽーさんにも移る心配がないのなら
安心して頑張って
なでなでしてあげないとね
もう見えるトコに出てこないでーって!!
見てしまうと
気持ちのいいものではないよね

腰が引けるの分かります~

でも
ももくんやぽーさんにも移る心配がないのなら
安心して頑張って
なでなでしてあげないとね

もう見えるトコに出てこないでーって!!
さちやんさん、
普段、こんな虫見ることありませんものね。
母に言ったら、昔はあったよーと
平気な顔。でも改めて見たくないようで
トイレに行かせるのを遠慮してましたよー
薬を飲んだから、もう大丈夫だと思います!
でも、ひどい飼い主ですよね。一瞬怯んだ自分を知りました。。
はるが心なし寂しげに見えましたよ。
母に言ったら、昔はあったよーと
平気な顔。でも改めて見たくないようで
トイレに行かせるのを遠慮してましたよー
薬を飲んだから、もう大丈夫だと思います!
でも、ひどい飼い主ですよね。一瞬怯んだ自分を知りました。。
はるが心なし寂しげに見えましたよ。
無題
はるちゃん、大丈夫で良かったネ。
イッパイなでなでしてもらってネ^^
みるくちゃんとの優しい時間も素敵ですね。
ワンちゃんも色々大変ね。
予防接種も必要だし。。。お散歩も。。。
義妹夫婦のとこでも2匹飼っていますが、
大変だけど、ヤッパリカワイイようです^^
イッパイなでなでしてもらってネ^^
みるくちゃんとの優しい時間も素敵ですね。
ワンちゃんも色々大変ね。
予防接種も必要だし。。。お散歩も。。。
義妹夫婦のとこでも2匹飼っていますが、
大変だけど、ヤッパリカワイイようです^^
つきおかんさん、
ありがとうございます!
薬も飲んで、撃退です!!
散歩するので定期的に飲んだ方がやっぱりいいみたいです。
犬は毎年の予防接種や散歩もあるけれど
母はうさぎより楽だといいます。
基本頑丈だから、糞のチェックもしません。
で、たまにこんなことがあるだけで(笑)
犬は1匹飼うと2匹も3匹も平気なようですね。
多頭飼いをしてる人結構いますね。うちもですが。
妹のblogは私のと違いとっても可愛く、みるくちゃんの
写り方も違いますよね。本当に穏やかな子なんですよー
薬も飲んで、撃退です!!
散歩するので定期的に飲んだ方がやっぱりいいみたいです。
犬は毎年の予防接種や散歩もあるけれど
母はうさぎより楽だといいます。
基本頑丈だから、糞のチェックもしません。
で、たまにこんなことがあるだけで(笑)
犬は1匹飼うと2匹も3匹も平気なようですね。
多頭飼いをしてる人結構いますね。うちもですが。
妹のblogは私のと違いとっても可愛く、みるくちゃんの
写り方も違いますよね。本当に穏やかな子なんですよー
飼育してたのね。
はるくん、コッソリコソコソ飼育していたのねんっ^ ^
私はナマで見たことがないんだけど、お姿はバッチリ目に浮かんできていたり…
そ~と~ギョっとされたことと思いますが、体重に変化があったようですし、今回病院で診てもらえて良かったですよねっ♪
回虫さんにはバイバイしてもらって、いつまでも元気でいよ~うねっ、はるくん☆゛
白髪なお顔がなんともシブくてカッコイイです!!
私はナマで見たことがないんだけど、お姿はバッチリ目に浮かんできていたり…
そ~と~ギョっとされたことと思いますが、体重に変化があったようですし、今回病院で診てもらえて良かったですよねっ♪
回虫さんにはバイバイしてもらって、いつまでも元気でいよ~うねっ、はるくん☆゛
白髪なお顔がなんともシブくてカッコイイです!!
レオママさん、
びっくりしました。
いつからなのかも結局わからないのですが
外に散歩へ行って、犬はクンクンするから仕方ないですね。
年1回はお薬を飲ませることにしました。
定期的に病院へ行きますが、体重が2kg(1年くらいの間に)減って
年だからかな??って気にしてたんです。
先生にこれから増えるかも?って。
ありがとうございます!かっこいいって嬉しいです。
はるの口のまわりと胸のあたりに白髪が出てくるようになりましたー
7歳くらいからかな?今10歳半です!
表情も優しくなりました☆
いつからなのかも結局わからないのですが
外に散歩へ行って、犬はクンクンするから仕方ないですね。
年1回はお薬を飲ませることにしました。
定期的に病院へ行きますが、体重が2kg(1年くらいの間に)減って
年だからかな??って気にしてたんです。
先生にこれから増えるかも?って。
ありがとうございます!かっこいいって嬉しいです。
はるの口のまわりと胸のあたりに白髪が出てくるようになりましたー
7歳くらいからかな?今10歳半です!
表情も優しくなりました☆
無題
あわわわ・・・はるくん、そんな飼育を・・・
私も小学生の頃、見たことあります(^。^)b
町のペットショップで薬を買って飲ませたら治ったな~
ワンコ特有で、みんなにはうつらないのですね~
それもよく考えてみると不思議だわ~
ところで、元くんのことでは本当にいろいろありがとうございました!
いっぱい勇気もらったし、元くんも日々元気いっぱいになってきてます
今日も走り回って、私のほうがドキドキしてますよ(^ ^;)
私も小学生の頃、見たことあります(^。^)b
町のペットショップで薬を買って飲ませたら治ったな~
ワンコ特有で、みんなにはうつらないのですね~
それもよく考えてみると不思議だわ~
ところで、元くんのことでは本当にいろいろありがとうございました!
いっぱい勇気もらったし、元くんも日々元気いっぱいになってきてます
今日も走り回って、私のほうがドキドキしてますよ(^ ^;)
komazoさん、
ホント私もびっくりしました。
それにワンコ特有なので周囲が家族ではみるくちゃんだけが
気になりましたが、みるくちゃんにも薬を飲んでもらいました。
小学生で見ちゃったらそれはそれは、驚かれたことでしょう(笑)
逞しい虫もいたものですね。
この度は、本当に本当にお疲れ様でした。
元気くん術後10日とは思えない、元気っぷりですね!!
komazoさんの勇断と元気くんの頑張りに拍手です!
これからもずっとよろしくね、元気くん!!
それにワンコ特有なので周囲が家族ではみるくちゃんだけが
気になりましたが、みるくちゃんにも薬を飲んでもらいました。
小学生で見ちゃったらそれはそれは、驚かれたことでしょう(笑)
逞しい虫もいたものですね。
この度は、本当に本当にお疲れ様でした。
元気くん術後10日とは思えない、元気っぷりですね!!
komazoさんの勇断と元気くんの頑張りに拍手です!
これからもずっとよろしくね、元気くん!!
おひさしぶりです
特に害がないとはいえ、実際に見るとビビるだろうなぁ(^_^;)
人間の寄生虫の研究をしている学者さんが、ギョウチュウとアトピーとの関連をかなり前に発表されてましたね。ギョウチュウの駆除をしていなくなるのに反比例するようにアトピー患者が増えていっているそうで、じっさいにアトピー患者の腸内にギョウチュウを入れると、アトピーが治った事例もあるそうです。
人間の寄生虫の研究をしている学者さんが、ギョウチュウとアトピーとの関連をかなり前に発表されてましたね。ギョウチュウの駆除をしていなくなるのに反比例するようにアトピー患者が増えていっているそうで、じっさいにアトピー患者の腸内にギョウチュウを入れると、アトピーが治った事例もあるそうです。
飼育係さん、
お久しぶりです!!
人生初のナマ寄生虫でしたので一瞬ギョとしましたが
何故かそのあとわくわくしたのでした。
そうそう、その寄生虫をアトピーの話聞いたことがあります。
昨今の清潔事情が、抵抗力低下を引き起こすとかも。
今の環境って人間の歴史の中でほんのわずかな時間ですもんね。
それまでに獲得した人間の体の生きてく知恵で
未知なものは、まだまだあるのだろうなーって
これもわくわくする話です。
人生初のナマ寄生虫でしたので一瞬ギョとしましたが
何故かそのあとわくわくしたのでした。
そうそう、その寄生虫をアトピーの話聞いたことがあります。
昨今の清潔事情が、抵抗力低下を引き起こすとかも。
今の環境って人間の歴史の中でほんのわずかな時間ですもんね。
それまでに獲得した人間の体の生きてく知恵で
未知なものは、まだまだあるのだろうなーって
これもわくわくする話です。
1
むえ~
はるちゃんぎょ〇中…
間違えて虫とか喰ってしまったんでしょうかね~
でもフィラ〇ア…でなくて良かった(・∀・)
飼ってるものが乳酸菌とかならいんだけどね
ももちゃんの場合は細菌が心配ですねー
はるちゃんぎょ〇中…
間違えて虫とか喰ってしまったんでしょうかね~
でもフィラ〇ア…でなくて良かった(・∀・)
飼ってるものが乳酸菌とかならいんだけどね
ももちゃんの場合は細菌が心配ですねー
tokiさん、
そうんです!
散歩中に拾ってきてしまったようですね。
残念ながら、まだ糞を放置する飼い主さんいるんですよ。
そういうところから卵が雨やらで流れたり。
犬は鼻についたのをペロリとすることがあるので
直接舐めなくても、鼻経由での感染って多いらしいです。
フィラ○リアは毎年の検査と、毎月のお薬です。
あれは苦しそうにするのでどうしても避けたいです。。
そうそう!実際たくさんの生き物に助けられて生きてるけれど
たまに、こんなのが紛れちゃうみたいです(笑)
散歩中に拾ってきてしまったようですね。
残念ながら、まだ糞を放置する飼い主さんいるんですよ。
そういうところから卵が雨やらで流れたり。
犬は鼻についたのをペロリとすることがあるので
直接舐めなくても、鼻経由での感染って多いらしいです。
フィラ○リアは毎年の検査と、毎月のお薬です。
あれは苦しそうにするのでどうしても避けたいです。。
そうそう!実際たくさんの生き物に助けられて生きてるけれど
たまに、こんなのが紛れちゃうみたいです(笑)
無題
虫が大丈夫なぽーさんの腰が引けるくらいですから
そーとーだったんですね。
でも、すぐバイバイできて良かったですね~♪
うさぎさんのように食糞しないからいいですよね。
はるちゃん、いっぱい撫で撫でしてもらってね♪
そーとーだったんですね。
でも、すぐバイバイできて良かったですね~♪
うさぎさんのように食糞しないからいいですよね。
はるちゃん、いっぱい撫で撫でしてもらってね♪
ひーこさん、
そうなんです。
見た時は初ナマ寄生虫にちょっとわくわくしたものですが
あの活きのいいのがお腹にいるのかー?と思ったら
ちょっとゾッとしました。
変な話ですみません・・・
お薬飲んだから大丈夫でしょう。
うさぎギョウチュウの話はひーこさんに教えてくださいましたもんね。
はるは優しいので許してくれたと思ってます(笑)
見た時は初ナマ寄生虫にちょっとわくわくしたものですが
あの活きのいいのがお腹にいるのかー?と思ったら
ちょっとゾッとしました。
変な話ですみません・・・

お薬飲んだから大丈夫でしょう。
うさぎギョウチュウの話はひーこさんに教えてくださいましたもんね。
はるは優しいので許してくれたと思ってます(笑)
無題
おお! 虫ですかぁ。
私はバイト先(医療系)でよく人間から出た虫さんとコンニチワします。
以前、目黒にある寄生虫博物館に行っていろんな虫さんを見たことも・・・。
って、久々のコメントで何書いてるんだか(苦笑)
でもみんなホルマリン漬けで、活きのいいのは見たことありませんー。
いきなり見たらショックでしょうね><
はるさん、口周りの白髪が素敵です^^
私はバイト先(医療系)でよく人間から出た虫さんとコンニチワします。
以前、目黒にある寄生虫博物館に行っていろんな虫さんを見たことも・・・。
って、久々のコメントで何書いてるんだか(苦笑)
でもみんなホルマリン漬けで、活きのいいのは見たことありませんー。
いきなり見たらショックでしょうね><
はるさん、口周りの白髪が素敵です^^
梅麿さん、
おお!目黒の有名な寄生虫博物館にいかれましたか!
一度行ってみたいと思ってるんですよー
梅麿さんのお仕事どんなのだろう?って興味津々です(笑)
見た瞬間は、はるに虫がいた!っていう事実がショックでした。
でも、これが噂に聞く・・・とちょっとわくわく。
じっくり観察しちゃいました。
ありがとうございます!はるはもう10歳半なんですよ。
犬種だからでしょうか、とっても優しい穏やかな子です。
犬も年をとると、このように白髪になりました。
一度行ってみたいと思ってるんですよー
梅麿さんのお仕事どんなのだろう?って興味津々です(笑)
見た瞬間は、はるに虫がいた!っていう事実がショックでした。
でも、これが噂に聞く・・・とちょっとわくわく。
じっくり観察しちゃいました。
ありがとうございます!はるはもう10歳半なんですよ。
犬種だからでしょうか、とっても優しい穏やかな子です。
犬も年をとると、このように白髪になりました。
テンプレ
変わったのですねー!背景がブラックというのも、落ち着いててなかなかいいものですね♪
はるちゃんの虫、どんな虫だったのかしら。大きいのかな?
ころたんもウサギギョウ虫を二回駆除しました。
うさぎのは細長くて小さいんですよね。薬を飲ませた翌日は、虫ちゃんがわらわらと出てきて…さすがにそれはキモかったです(泣)
はるちゃんの虫、どんな虫だったのかしら。大きいのかな?
ころたんもウサギギョウ虫を二回駆除しました。
うさぎのは細長くて小さいんですよね。薬を飲ませた翌日は、虫ちゃんがわらわらと出てきて…さすがにそれはキモかったです(泣)
ひろこさん、
そうなんですよ。TOPが日替わりなんですよ。
黒って実際どうなんだろう?写真がきれいなら、映えそうですが。
はるの虫はうさぎのより大きいですね。困ったことに
柔らかうんちになっちゃうし、体重も減ってたし。
薬を飲んで大量に・・・期待をしてたんですが
あまりでした。
なんだか残念!!(笑)
ころたんも経験済みなのですね。うさぎさんのは
悪さをしないみたいですが、気持ち悪いですもんねー
黒って実際どうなんだろう?写真がきれいなら、映えそうですが。
はるの虫はうさぎのより大きいですね。困ったことに
柔らかうんちになっちゃうし、体重も減ってたし。
薬を飲んで大量に・・・期待をしてたんですが
あまりでした。
なんだか残念!!(笑)
ころたんも経験済みなのですね。うさぎさんのは
悪さをしないみたいですが、気持ち悪いですもんねー
まんまるぷぅさん、
おはようございます!!
私ものんびりに更新してますのでご無沙汰しちゃってます。
ありがとうございます!
虫はお薬を飲んで、落ち着いたようですね。
定期的(年2回)飲んでもいいって言われました。
うさぎさんは敢えて出す必要もないみたいですね。
活きがよかったので、一目瞭然でした。ほんとびっくり。。
私ものんびりに更新してますのでご無沙汰しちゃってます。
ありがとうございます!
虫はお薬を飲んで、落ち着いたようですね。
定期的(年2回)飲んでもいいって言われました。
うさぎさんは敢えて出す必要もないみたいですね。
活きがよかったので、一目瞭然でした。ほんとびっくり。。
プロフィール
HN:
ぽー&もも
性別:
女性
自己紹介:
もも(♂)
2002年6月1日生まれ
主食:ベッツセレクション
(M.Sヘルスケア)
チモシー
☆気が強くて、マイペース
カクカク現役!
2002年6月1日生まれ
主食:ベッツセレクション
(M.Sヘルスケア)
チモシー
☆気が強くて、マイペース
カクカク現役!
リンク
最新コメント
[05/06 どこかの兎好きさん]
[04/27 のぞみ]
[04/25 ゆう&美咲]
[04/24 Yoshimatsu Yumi]
[01/19 ロイ母]
アーカイブ
天気予報